【中国語を覚えたい人】英会話で英語力を身に付けると効率がよすぎる件
どうも、ゲームやりすぎていたSATAです。
僕のブログは、副業と治療の両立が目的なんですが、本業は、貿易業とサービス業を経営してます。
貿易業では、香港と深圳から商品を輸入したり、商品生産(OEM)が中心。
もちろん、語学力が必要なのでかなり勉強しました。
英語や中国語の語学力は、この先の将来も需要が多いので、時間に余裕があるなら、習得するといいです。
経験上ですが、中国語よりも英語を先に勉強する方がいいです。
中国語を覚える前に英語を習うと効率的
中国語から覚える人もいますが、英語から覚えて、中国語を覚えるのが効率的。
理由は3つです。
- 英語の方が圧倒的に使う場面が多い
- 発音が難しい
- 中国語から勉強すると挫折する
それぞれ解説していきます。
英語の方が圧倒的に使う場面が多い
誰もが中学校で習ったことがある英語。
英語は世界共通語ですね。
使う場面は、本当に多いです。
中国語よりも、圧倒的に英語を先に覚えた方がいい理由は、中国で英語が話せる人がわりといます。
正直な話ですが、『英語が話せるならなんとかなる』
そこでオススメなのが
『トライズ』1年英語マスタープログラムです。
おすすめ理由…
- とにかく英語力・英会話が身に付く
- 無料カウンセリングからスタート
- オンラインレッスン可能
- 全額返金保証あり
- 成果の出る英会話スクール
どこの英会話スクールよりも条件も良く、成果も高いです。
英会話スクールのほとんどが
『費用だけ払って結果は、微妙だった』
ほとんどこのパターンですね。。。
トライズの英会話プログラムはわりと楽ではないですが、本気な気持ちがあれば、すぐに英語力が身に付きますのでオススメです!
中国語は発音が難しい
中国語はとにかく発音が難しいです。
とにかく、ピンインをひたすら覚えることですね。
ピンインとは…
nǐ hǎo→ピンイン
你好
- 4種類のピンインで正しく発音する
- 声調を正しく発音する
繰り返しできついですが、練習です。
- 第一声: mā
- 第二声: má
- 第三声: mǎ
- 第四声: mà
ひたすら練習で、慣れてきたら単語を覚える流れが、効率的です。
経験上ですが、発音を覚えるのは、かなり難しいです。
得意な方は,合うかもですが、中国語からスタートはおすすめしないですね。
『どうしても中国語から勉強する!』
そんな方は、発音・声調・単語の順に学ぶといいです。
中国語から勉強すると挫折する
日本では、義務教育で英語を勉強する期間があったので、有利です。
中国語は、基本的に日本人の中ではあまり浸透してないので、不利。
これだけでも、かなりの差があるので、いざ勉強をはじめると途中で嫌気が差し、勉強を諦めてしまうケースが多いです。
どうしても中国語が必要なら
通訳を日雇いするのもありなんですよね。
中国語から学ぶなら留学がおすすめ・【時間とお金に余裕がある人】
時間とお金に余裕があるなら、留学するといいです。
団体ではなく、出来るだけ1人で、日本語の全く通じないところがおすすめです。
友人がいたり、日本語が通じてしまうと日本語を使ってしまいますので、語学力の勉強効果が薄れますね。
日本最大級の留学総合サイト、School Withで留学先を探せば、あなたにピッタリな条件で、留学先を決めてくれます。
School Withが人気な理由
- 日本最大級の口コミ数
- 留学経験者が多数
- 自留学先を見つけるための情報が豊富
- お申込みまですべてオンラインで完結
- 世界中ドコにいても留学の相談が可能
サイト自体も見やすく、分かりやすいです。
留学を検討している方がいたら無料相談がありますので
問い合わせしてみると良いですね。
まとめ
中国語学ぶなら、英語から勉強するといいですが、自分の能力を試すのもありですね。
英語と中国語を一気に勉強する人もいます。
自分のペースは大事ですが、コツとしては、英会話からのスタートをおすすめします。
皆さんの力に少しでもなれたらと思います。